ワールドワイドキッズを検討する際に、「乳幼児から小学生まで」とレベルが紹介されています。
ただ、具体的な内容が分かりませんでした。

ワールドワイドキッズは興味があるけど、
実際はどんなカリキュラムに沿って、どの様な内容が組み込まれているの?

そこで!
実際に使ってみた教材の内容やレベル感をレビューします!
ディズニー英語や他社と比較する際の参考になればと思います。
教材はstage0~6までありますが、今回はstage4の教材内容について、レビューします。
※2017年に購入した教材です。アプリゲームに関してはこちら(会員専用アプリゲームのレビュー!)で紹介しています。
- ワールドワイドキッズのレベルを知りたい方
- ワールドワイドキッズを始めようか悩んでいる方
- ワールドワイドキッズstage4の教材内容を知りたいという方
WWKステージ4のカリキュラム
stage1~3は身近なテーマでしたが、stage4以降は自ら「気持ち」や「考え」を言葉にして、周囲と関わっていく姿勢をテーマにしています。
stage4は「自ら話かけてみる」段階です。
次のstage5では「よく考え、説明してみる」段階へステップアップします。
まずはワールドワイドキッズstage1~6のカリキュラムです。↓↓
カリキュラム | Global Curriculum | English Curriculum | |
stage1 | 英語の世界で新しい友達と出会おう | 外の世界に興味をもつ | 基本のあいさつ、自己紹介、インタビュー、誘いのことば、たずねる |
stage2 | 世界のいろいろなことに耳を傾けてみよう | 相手の意図やことばを理解する | 全身の動作、まねの動作、誘いのことば |
stage3 | 自分の気持ちを自由に表現してみよう | 自分の気持ちを表現する | 説明、手先の動作動詞、たずねる、お礼 |
stage4 | 自分から話しかけてみよう | 伝えたい事をことばにする | 要求、感情表現 |
stage5 | よく考え、説明してみよう | いろいろな角度で考える | 説明、持っているもの |
stage6 | 世界の友だちと遊ぼう | 相手と伝えあう・わかりあう | stage1~5で扱った表現の総復習、あやまる |
このstage4で出来るようになることが、ワールドワイドキッズのHP<このstageでできるようになること>で記載されています。
stage4では、レストランやハンバーガーショップやブティックの場面を例に、お店で使う会話表現を学びます。
3歳息子は大好きなトミカを出して、くるま屋さんごっこで繰り返し遊んでいました。
WWKステージ4の教材内容
教材内容についてはワールドワイドキッズのHP<このstageの教材一覧>にもありますが、下記の詳細カリキュラムをもとに構成されたDVDを中心に、おもちゃ、絵本、CDが付いています。
メインテーマ | 要求、I’m…(感情・状態を表すことば)、How are you?/How do you feel?、 I’m hungry/thirsty. I want…(食べ物の名前). I’m hot/cold. Iwant…(洋服の名前). I’m happy/sad. I want …(a kiss/a hug). |
文法 | 場所を表す前置詞 in/out |
単語 | 料理、野菜、飲み物、感情表現、おやつ、身につけるもの |
数 | 1~20 |
色 | gold/silver/dark blue/dark green/gray/light blue/light green |
形 | oval/rectangle |
フォニックス | cl/tr/st |
stage4の教材一覧↓↓
- DVD:Basic DVDs4本/Step Up DVD1本
- Emotional Toys:Food&Clothing
- Picture Books 4冊:Let’s Make a Sandwich/How Do You Feel?/Mimi Goes Shopping/Excuse Me!
- CDs 2枚:Picture Book/Music Library
- worldwide Parents
WWKステージ4 DVD
stage4のDVDは、メインテーマを軸に上記カリキュラムが詰まった内容になっています。
Basic DVDs(level1~4)では1本30分で、16~20の様々なコーナーで構成されています。

DVDsの裏面です。↓

例えば、
<Merry-Go-Round Town>キャラクターのMimiたちがメインテーマを軸に繰り広げるショートストーリーのコーナー。
“I want …” や“I’m …”と自分の気持ちを伝える言い方を学びます。下記はショートストーリーの会話の一部です。
Mani: Hello.Welcome.Would you like some fuit?
Zizi: I’d like an apple.
stage4 Level1 DVD より抜粋
Mimi: How do you feel?
Mani: I’m sleepy.
stage4 Level3 DVD より抜粋
「ほしいものを尋ねる」「答える」/「他にも気持ちを尋ねる」「答える」の表現が様々なバリエーションで紹介されています。

<Grammar>分かりやすく動作だけを取り上げて”in-out”を学ぶコーナー。息子は電車が好きなので、”in the tunnel” ”out of the tunnel”と電車が線路を往復するの動きには見入っていました。

<Emotions>happy-sad/hungry-thirsty/angry-scared/tired-sleepyと感情を表す言い方を学ぶコーナー。stage4では実写で実際に使う生活場面が分かります。
息子は大げさに面白がってよく使っています。
<Emotional Toys>Emotional Toysを使って親子で遊んでいる様子や、遊び方が分かるコーナー。

stage4では、実際にFood&Clothingのおもちゃが動き出してお買い物をします。
例えばレストランでは、“How are you.”と基本のあいさつから“What would you like?”と注文、“Is everything OK?”と注文の確認と一連の流れが学べます。

<Sing!>CDに収録されている歌のコーナー。私は“Are You Sleeping?”と“Over the Rainbow”しか知りませんでしたが、
他にもstage0で出てきた“Pat-a-Cake,Pat-a-Cake”や欧米で有名らしい“I’m a Little Teapot”等が選曲されています。
その他、カリキュラムに沿ったオリジナルの歌も歌いやすいです。
How about some lettuce?
Yes! Crunch,crunch,crunch
Let’s add some tomato
That’ll make me grow
I like ham
I like lettuce
I like tomato
Let’s make a sandwich
♪A Sandwich,Please! より抜粋
息子がごっこ遊びをするときにひとり言で歌っていました。
<Numbers>テンポよく数字が繰り返されるコーナー。
どのstageにも<number>は出てくるため少し飽きてきますが、そのおかげか、3歳頃からはいきなり20までは言えるようになりました。
<Phonics>フォニックス“cl-tr-st”を繰り返して音や単語を学ぶコーナー。
例えば、level3“st”では、石が階段を下りてお家に着く様子を、
“stone,start,street,straight,step,stop,stay”の単語を使って表しています。自然と音と単語が身に付きそうですよね。
<Worldwide Field Tips>身近な活動がどの様に社会に影響していくのか、ナレーションで紹介されるコーナー。

level1では、お部屋の片づけの場面から、街の公園の掃除、汚れた海の掃除と、気持ちよく生活する活動を紹介しています。
例えば、“I have to clean it up.(お掃除しなくちゃ)” “It feels great!(気持ちいい!)”のフレーズを学ぶことが出来ます。
<Worldwide Kids>実生活の困ったときに、「こんな時はなんて言う?」実写で様々な国の子どもたちの様子を紹介するコーナー。


level1では、「一緒に遊びたいとき」どうするかを英語圏の子どもたちにインタビューしています。
その他、各levelで「トイレに行きたいとき」「遊びに誘われたとき」などの「どうしよう?」に、どう答えています。
2~3歳頃は日本語でもまだ難しいので、このコーナーは集中力がありませんでした。
ただ、3歳半ばになると、見入って「“toilet”って聞こえたー」「息子くんは一緒に遊ぶー」と息子なりに楽しんでいるようです。
上記コーナー以外にも<Colors><Shapes>など様々なコーナーがあり、Levelによっては2コーナーあったり、逆に全くなかったり、順番もバラバラで見ていて飽きないつくりになっています。
Step Up DVDも同じく30分で、内容はBasic DVDsのをさらに発展したものとなります。


WWKステージ4 Emotional Toys(おもちゃ)

stage4のEmotional ToysはFood&Clothingです。レストランやお買い物のごっこ遊びが出来るおもちゃです。
これは…3歳息子も1歳娘もとってもよく使っています!
息子のごっこ遊びは2、3歳頃から始まったので、ちょうど息子の成長とおもちゃのタイミングが良かったです。
Foodパーツを使ったお買い物ごっこの一例です。

May I help you?

I want a sandwich,please.

What kind of sandwich do you want?

I want ham sandwiches.

Here you are.

Thank you!
Clothingパーツを使った着せ替えごっこの一例です。

Are you cold?

Yes. I’m cold.
I want a jacket,please.

Here you are.
Let’s put on a jacket.
1歳の娘は「どーぞ」ブームなので、何でもかんでも渡してきます…
WWKステージ4 Picture Book(絵本)
DVDに連動した絵本が4冊です。
Mimi Goes Shopping:MimiとManiがいろいろなものを買いに出かけます。DVD Level1に連動したアニメが入っています。

“Hello. We are looking for a hat for Mimi.”
“What kind of hat do you want? We have many.”
絵本「Mimi Goes Shopping」 より抜粋
DVD、CD、絵本と全てに入っているので、息子はほぼ全て暗唱できます。
Excuse ME!:市販のめくりしかけ絵本です。Step Up DVDに絵本に音楽や動きをつけた映像が入っています。
妹のおもちゃを壊してしまったら、あなたなら何て言う?(You broke your sister’s toy! What do you say?/I’m sorry!)等、日常で使えるマナーや挨拶が紹介されています。
色彩はっきり、人物の表情も豊かで娘は0歳から見入ってくれています。
息子は2歳頃には絵本の内容を全て覚えて、日常でも使っていました。
“What do you say?(こんなときは何て言う?)”は私がよく使っています。
文字も大きく、文字が読める様になってからでも重宝してくれると期待しています。
Let’s Make a Sandwich:DVDやEmotional Toysに関連した絵本です。

“Would you like some cheese?”
“Cheese! Please,please,please.”
・・・
“What about some onion?”
“No,thanks. That’s no fun.”
Let’s Make a Sandwich より抜粋
“How about …?” “What about …?” “Would you like …?”と提案するときのやりとりが学べます。
How Do You Feel?:「うれしい」「好奇心いっぱい」などの感情表現を、様々な子どもたちの表情と一緒に知ることが出来る写真絵本です。

写真絵本だからか、息子はあまり食いつきませんでした…
WWKステージ4 CD
Picture Book:絵本4冊のストーリーを、それぞれの絵本の世界感に合わせた効果音と共に録音されています。

2巡目は、同じ絵本のナレーションのみが収録されています。親の発音と、子どもが成長した際の発音練習の参考になります。
Music Library:DVDで出てきた歌が16曲収録されています。

![]() |
1 Count 2 Pat-a-Cake, Pat-a-Cake 3 Humpty Dumpty 4 Colors (gold / silver) 5 This Little Pig Went to Market 6 I’m a Little Teapot 7 The Muffin Man 8 Are You Sleeping? 9 Clothes (Mimi & Mani) 10 Emotions (Zizi & Pepi) 11 A Sandwich, Please! 12 Ten Fat Sausages 13 Worldwide Field Trips (Repair) 14 Pease Porridge Hot 15 Over the Rainbow 16 We Are Hungry! |
レビューのまとめ
今回は、ワールドワイドキッズstage4を、実際に使用しての教材内容やレベル感をレビューしました。
感情を表すことばやお買い物ごっこなど、3歳頃には遊びながら学べてちょうど良い教材内容でした。
また、感覚的に実写が少し多くなったと感じました。

実生活で使うためにも、アニメの世界から現実世界にシフトしていくためでしょうか?
この記事が少しでも役にたてれば嬉しいです!
最後まで読んで頂きありがとうございます。
コメント