ワールドワイドキッズを検討する際に、「乳幼児から小学生まで」とレベルが紹介されています。
ただ、具体的な内容が分かりませんでした。

ワールドワイドキッズは興味があるけど、
実際はどんなカリキュラムに沿って、どの様な内容が組み込まれているの?

そこで!
実際に使ってみた教材の内容やレベル感をレビューします!
ディズニー英語や他社と比較する際の参考になればと思います。
教材はstage0~6までありますが、今回は中間地点のstage3の教材内容について、レビューします。
※2017年に購入した教材です。アプリゲームに関してはこちら(会員専用アプリゲームのレビュー!)で紹介しています。
- ワールドワイドキッズのレベルを知りたい方
- ワールドワイドキッズを始めようか悩んでいる方
- ワールドワイドキッズstage3の教材内容を知りたいという方
WWKステージ3のカリキュラム
stage1,2のインプットの時期から、自分から発信する時期になります。
まずはワールドワイドキッズstage1~6のカリキュラムです。↓↓
カリキュラム | Global Curriculum | English Curriculum | |
stage1 | 英語の世界で新しい友達と出会おう | 外の世界に興味をもつ | 基本のあいさつ、自己紹介、インタビュー、誘いのことば、たずねる |
stage2 | 世界のいろいろなことに耳を傾けてみよう | 相手の意図やことばを理解する | 全身の動作、まねの動作、誘いのことば |
stage3 | 自分の気持ちを自由に表現してみよう | 自分の気持ちを表現する | 説明、手先の動作動詞、たずねる、お礼 |
stage4 | 自分から話しかけてみよう | 伝えたい事をことばにする | 要求、感情表現 |
stage5 | よく考え、説明してみよう | いろいろな角度で考える | 説明、持っているもの |
stage6 | 世界の友だちと遊ぼう | 相手と伝えあう・わかりあう | stage1~5で扱った表現の総復習、あやまる |
このstage3で出来るようになることが、ワールドワイドキッズのHP<このstageでできるようになること>で記載されています。

HPに丸投げでごめんなさい!
でも、分かりやすくまとめてあったので使います!
2~3歳では、DVDに出てきた英語を日常の生活に取り入れて発話が見られました。
3歳の今であれば、このstageで学ぶ内容は出来る様になっています。
WWKステージ3の教材内容
教材内容についてはワールドワイドキッズのHP<このstageの教材一覧>にもありますが、下記の詳細カリキュラムをもとに構成されたDVDを中心に、おもちゃ、絵本、CDが付いています。
メインテーマ | Look!It’s a(名詞)/It’s a(形容詞)(名詞) What does it look like? What’s this? |
文法 | ~ing(進行形) |
単語 | 道具、生活の道具、おもちゃ、形容詞、動作動詞 |
数 | 1~15 |
色 | red/yellow/blue/green/orange/purple/brown/black/white/pink |
形 | line/dot |
フォニックス | l/r s/th/sh |
stage3の教材一覧↓↓
- DVD:Basic DVDs4本/Step Up DVD1本
- Emotional Toys:ネフスプール
- Practical Toys:カード20枚(←廃版)
- Picture Books 4冊:Off We Go!/Dear Zoo/Fun With Blocks/Little Artist’s Book
- CDs 2枚:Picture Book/Music Library
- worldwide Parents
合計で約1,032語の語彙に触れることが出来ます。
WWKステージ3 DVD
stage3のDVDは、メインテーマを軸に上記カリキュラムが詰まった内容になっています。
Basic DVDs(level1~4)では1本30分で、18~19の様々なコーナーで構成されています。

DVDsの裏面です。↓

例えば、
<Merry-Go-Round Town>キャラクターのMimiたちがメインテーマを軸に繰り広げるショートストーリーのコーナー。
海辺で滑り台を作っていたけど、波に流されてしまいます。Pepiが“What does it look like?”と尋ねて、皆で別のものを作ります。

<Grammar>分かりやすく動作だけを取り上げて”~ing”を学ぶコーナー。”running””stretching”などウサギがリンゴの木に寄ってきてリンゴを採る動作を紹介しています。
<Emotional Toys>Emotional Toysを使って親子で遊んでいる様子や、遊び方が分かるコーナー。ネフスピールを使ったやりとりは、すぐに遊びに取り入れられます。

<Sing!>CDに収録されている歌のコーナー。“Do Re Mi” “Finger Family ““Twinke,Twinkw,Little Star” など有名な歌も入っていますが、カリキュラムに沿ったオリジナルの歌も歌いやすいです。
例えば生活の道具の歌では、曲に合わせてリズムよく道具の名前、それが何に使うかが分かるようになっています。
It’s a toothbrush
Brush,brush,brush,brush
Brush with a toothbrush
Toothbrush! Toothbrush!
Toothbrush! Toothbrush!
Something for your teeth
♪Things in the Morning より抜粋
同じ要領で、石鹸、タオル、フォーク、スプーン、お皿、グラスが紹介されています。

毎日使う生活の道具が出てきて、グッと英語が日常に入ってきた気がしました。
<adjectives>hard-softなど対比する英語の言い方を学ぶコーナー。例えば、亀の甲羅を叩いたり、ウサギを触ったりと、硬さと柔らかさを表現しています。
<Numbers>テンポよく数字が繰り返されるコーナー。
取り組んでいた1~2歳ころはまだ数の概念がなく、ぼーっと見ているだけでした。3歳頃からは暗唱するようになり、20までは言えるようになりました。
<Colors>色の紹介に特化したコーナー。Level2では”red/yellow/blue/green”4つのクレヨンが動きだし絵を描いていました。

その他、オリジナルの歌もあります。

Red,red,red
Red,red,red
What is red? What is red?
Apples are red
My cap is red
Red,red,red,red,red
♪Color Song より抜粋
2~3歳頃からは保育園の行き帰りによく歌っていました。その時に目についたものから探したり、大好きなトーマスのキャラクターで答えたりしていました。

♪Red,red,red
Red,red,red
What is red? What is red?

♪Jeames is red!
My shoes is(are) red!
Red,red,red,red,red
<Phonics>フォニックス“l/r s/th s/sh”を繰り返して音や単語を学ぶコーナー。Level1~3は”s””th””sh”と一つ一つ紹介していますが、level4では”s/th/sh”と比べています。

<Worldwide Kids>実写で様々な国の子どもたちの様子を紹介するコーナー。stage3では、風船や料理や学校でのイベントの様子等、ナレーションで紹介されています。
<Be a little artist>こちらはstage3のカリキュラム(自分の気持ちを自由に表現してみよう)に特化したコーナー。実写で子どもたちが絵を描いたり工作したりと、多様な表現方法を学びます。
様々なコーナーがLevelによっては2コーナーあったり、逆に全くなかったり、順番もバラバラで見ていて飽きないつくりになっています。
Step Up DVDも同じく30分で、内容はBasic DVDsのをさらに発展したものとなります。


WWKステージ3 Emotional Toys(おもちゃ)
stage3のEmotional Toysはネフスピールです。
ネフスピールを使用した英語遊びについての詳しい内容はこちらの記事にてまとめています。↓↓
メインテーマの一つである“What does it look like?”や“What’s this?”に対しては、stage2で動物の名前を覚えているので、答えにも動物が言える様になっていました。
WWKステージ3 Picture Book(絵本)
DVDに連動した絵本が4冊です。
Off We Go!:キャラクターたちがお絵描きや工作をしてひとつのものを一緒に作り上げていく物語です。

“What are you doing,Pepi?”
“I’m tearing up some paper. You can help me,Mani! Tear the paper into any shape you like.”
Pepi sticks the small pieces of paper onto a big sheet of blue paper.
絵本「Off We Go!」より抜粋
stage3で学ぶ進行形、動作動詞、形容詞、色、道具などがちりばめられています。私はここらへんでもう苦手意識が…
息子は工作するときは“tear! tear!”“sticks! sticks!”と言いながら破いたり貼ったりしていました。
Dear Zoo:市販のめくる仕掛け絵本です。DVDには出てこなかった動物・様子を表す形容詞があり、語彙を増やすことが出来ます。
↓↓こちらの絵本は厚紙なので、小さいお子さんでもしかけ絵本で長く遊べます。
↓↓こちらの絵本はCDも付いているので、かけ流しが出来ます。発音に自信がない親は、CD付きをおすすめします。
Fun With Blocks:ネフスプールと一緒に遊べる絵本です。絵本に出てくる親子の会話は少ないですが、作品のパターン集にもなっているので、コミュニケーションツールとして親子で楽しめます。

Little Artist’s Book:ごめんなさい…まだ活用していません。切り貼りして工作を楽しめるものですが、息子がまだ幼かったため、出していません。3歳になったので、そろそろ遊べるかな…?
WWKステージ3 CD
Picture Book:「Fun With Blocks」以外の絵本3冊のストーリーを、それぞれの絵本の世界感に合わせた効果音と共に録音されています。

2巡目は、同じ絵本のナレーションのみが収録されています。親の発音と、子どもが成長した際の発音練習の参考になります。
Music Library:DVDで出てきた歌が14曲収録されています。

![]() |
1 Things in the Morning 2 Counting Song : 1~15 3 Finger Family 4 Things on the Table 5 Skidamarink 6 Color Song : Red, Blue, Yellow, Green 7 Rock-a-Bye Baby 8 Color Song : Brown, Pink, White, Black 9 Looby Loo 10 Twinkle, Twinkle, Little Star / Star Light, Star Bright 11 Do Re Mi 12 Puff, the Magic Dragon 13 Jungle Boogie 14 Tomorrow |
“Twinkle, Twinkle, Little Star” “Do Re Mi” “Tomorrow”は日本語でも有名ですよね。
主に、車の中や家での遊び中、食事中に気にならない音量でかけ流しています。
勝手に口ずさんでくれることもあれば、単にBGM化している時もあります。
レビューのまとめ
今回は、ワールドワイドキッズstage3の教材内容やレベル感をレビューしました。
2~3歳では、DVDに出てきた英語を日常の生活に取り入れて発話が見られました。
3歳の今であれば、このstageで学ぶ内容は出来る様になっています。
日頃よく使う道具の単語が出てきたことで、日常生活にぐっと英語が入ってきた印象です。

創作・工作することが多かったので、子どもも遊びながら英語を楽しめました。
この記事が少しでも役にたてれば嬉しいです!
最後まで読んで頂きありがとうございます。
コメント