息子の英語成長記録です。2歳の集大成!2歳11ヶ月の子どもが、1ヶ月半で英語をどれくらい話せるようになったかをお伝えします。

一日おうちだと、どれくらい英語で遊べるのかな?

保育園がお休みになったから、おうちで3時間程英語に触れてたよ!
1か月半おうち英語の時間が増えたおかげで、少しずつ会話の幅が広がってきました!
主にパペットを使った遊びやお店屋さんごっこで、繰り返して定型文を使うことで楽しみながら英語を習得していきました。
2歳10ヶ月までの成長記録はこちらです。↓↓
ワールドワイドキッズを使用した時間
わが家や幼児教材「ワールドワイドキッズ」を使用しています。
時間(DVD) | 1~2時間 | 保育園お休みのため、一日おうち 基本、本人が夢中になっている遊びを優先 |
時間(CD) | 2~3時間程 | 隙間時間(遊び中、食事中)にかけ流す |
DVD | WWK(stage1~4) DWEサンプル | DVDのstageは本人に選ばせる |
CD | WWK(stage1~4) | 1週間に2種類程度 |
絵本 | WWK(stage1~4) | 寝かしつけ時に、本人が選んだ本を読む |
遊び | stage1(パペット)、stage3(ネフスピール)、stage4(Food&Clothing)のトイを使用 | パペットやレストラン&買い物ごっこ、ネフスピール |
その他 | トーマス | 英語版で視聴(20分~40分) |
保育園がお休みのため、1か月半(3歳0ヶ月の途中まで)おうちで過ごしました。
息子がパペットやおもちゃで遊びだすと、相手をするよう心掛けました。
2歳で英語はどれくらい話せるようになった?
2歳の集大成!2歳11ヶ月の子どもが、1ヶ月半で英語をどれくらい話せるようになったかをお伝えします。
ワールドワイドキッズで話せるようになった英語
知りたいことを聞く質問が増えました。
会話のやりとりが少しずつ広がってきました。
- what do you say?
- what next?
- show me to us!
- that’s no fun.
- which one do you want?
- present for you.
- what are you doing?

(ジャンプ!ジャンプ!)be a frog!
- next!
- zoom!zoom!(飛行機の音)
- animals
- look!
- ladybug
- beetle
- spider
上記は自ら発言した言葉になります。
自ら使って初めて習得出来たと考えるので、発言した言葉のみ成長記録としてお伝えします。
ワールドワイドキッズの効果
- パペットを使って英語で一人遊び(『halo』『how are you』『i’m Mimi』等の挨拶)をする。
- 公園や散歩で出会ったママ友さんたちに積極的に英語で話しかける。(『look!! it’s airplane!』等。今までは単語だけだったり、よく分からない日本語だったり(笑))
- アプリゲームの会話内容を暗記しており、独り言を言う。
- 玩具で遊びながら英語の歌を歌う。(今までは曲が流れると歌ったが、曲なしは初めて)
独り言で英語が出てきたり、歌が出てきました。
今まではプラレールやトミカでばかり遊んでいましたが、
ワールドワイドキッズのパペットやおもちゃで英語で遊ぶ時間が増えました。
今回はコロナの影響で保育園はお休みとなったため、1か月半おうちで過ごしました。
そのおかげで、英語に触れる時間が圧倒的に増えて、単語だけでなくフレーズも急成長出来ました。
今までstage4がギリギリ集中力が持つレベルで、なかなかstage5へ行けませんでしたが、
おうち時間が増えてstage1や2を見る様になり、復習出来たのが良かったのか、
後半はstage5をすんなり見ることが出来ました。
一緒にお散歩したり公園へ行く時間が増え、
お散歩中に『it’s snails!』『it’s flower!』と自然と出てきました。
また、おうちでは一緒にパペットやおもちゃで一緒に遊ぶ時間が増え、
DVDの真似をしたりして、英語時間は確実に増えていました。
2歳11か月英語成長記録のまとめ
おうち時間が増え、英語時間が増えたことで息子の英語は急成長しました。
単語やフレーズが増えたのも嬉しいですが、何より、親以外の大人に英語で話しかけていたこと(積極性が見られた)や、自ら英語を使う頻度が高くなったことが嬉しかったです。
息子が『英語は楽しい』と感じているからだと思います。
ママ友さんたちは良い人ばかりで、英語で話しかけると英語で返してくれていましたが、
通じない英語もあり(『look』が『ドゥー』と聞こえたり…)、
その時は息子の反応が薄かったりと、日本語圏内で英語を使う難しさも感じました。

ここは、恥ずかしがらずに私も英語を使うべきですね。
6月からは保育園も再開され、おうち時間も少なくなるので、英語に触れる時間を工夫しないといけません。。
とりあえず、CDをかけ流すことはしようと思います。
余談…数の概念が分かりだしたので、「how many 〇〇?」と話しかけていたのですが、
常に「many 〇〇!」と答えていました…息子の中では「many=いっぱい」なのですね。。
こちらは引き続き「there are 5 〇〇 .」等繰り返し教えていきます。
また、単数形/複数形が理解しているかどうか怪しいところなので、
こちらも継続して意識して使っていこうと思います。
これから息子がどの様に育ってくれるか楽しみです。
3歳0ヶ月の成長記録はこちらです。↓↓
コメント