毎日、ワールドワイドキッズ(WWK)をしていて、
子どもが嫌がったり、大人が飽きたりして、
続かないときはありませんか?
私は、WWKを使って、息子0~3歳までのおうち英語歴ですが、
今までに何度かおうち英語が続かない場面がありました。
私が経験した、WWKやおうち英語が続かなくなった原因を紹介します。

おうち英語は継続第一なので、
無理なく長く続けていきたいですね。
ワールドワイドキッズが続かない原因と効果のあった対策
原因1:子どもに英語以外に夢中になるものが出てきた
一番初めの危機は、息子2歳手前の頃でトーマスにドはまりした時期でした。
一切、DVDを見なくなったのです。

Mimi見ない!
トーマス見るー!
3歳頃にも、Mimiだけでなく、トーマスのDVDも一切見ずにひたすらブロックやプラレールで遊ぶ時期もありました。
どちらもワールドワイドキッズ以外の遊びに夢中になるパターンです。
よくありますね。
そこで、我が家で効果のあった対策です。
・好きなものを英語で見る
・好きなことに英語を絡める
・CDのかけ流し
・私や妹が見たいからと言ってDVDをつける
・ディズニー英語などの無料サンプルDVDを見る
好きなものを英語で見たり、英語と絡めるのはよかったです。
息子は2,3か月Mimiを見ていませんでしたが、トーマスは英語版にしてずっと見ていました。

また、アルファベットポスターをトーマスに絡めてみました。
やはり、息子はトーマスキャラクターのアルファベットから覚えていきました。
遊びに夢中の時や食事中には、邪魔にならない程度の音量でCDをかけ流していました。
後は、私や妹が見たいからと言って、DVDをつけることもしました。
チラ見したり、見入ったり、様々でしたが、英語を聞くことはしてくれました。
WWKに限らず、ディズニー英語の教材も見てもらいました。

カーズ見たい!
乗り物が好きなので、一瞬出てくるカーズ(マックィーン)見たさにDVDを見たいと言います。
「ディズニー英語システム」無料サンプルプレゼント!
そのほか、無料で良い教材と言えば、YouTubeもあります。
ただ、私が良いチャンネルを探すのが面倒臭い、タブレットを渡したら勝手にチャンネルを変えているなどがあったので、YouTubeは使っていません。
とにかく、1日10分でも英語に触れるようにします。
原因2:子どもの日本語が堪能となり、英語の発話が減る
3歳過ぎには、今まで英語で話していた内容を、日本語で話すようになりました。

How about jam or batter?
Which one do you want?

ジャムがいい!
この頃はショックでした。。
保育園でどっぷり日本語の世界に浸かり、日本語が堪能となって、英語を話さなくなるパターンです。
3歳頃からのあるあるではないでしょうか?
そこで、我が家で効果のあった対策です。
・オンラインレッスンで刺激を与える
・英語教室の無料体験や無料イベントに参加
今まで英語はおうちでしか使っていなかったので、英語を話す必要性を感じなくなったと考えました。
そこで、初めて3歳からオンラインレッスンを行うことにしました。
幼児向けオンラインレッスンはたくさんありますが、まずは馴染みのあるWWKのオンラインレッスンを選びました。
レッスン自体は、先生の質問に答えたり答えなかったり、ノリノリで話しかけたり全くやる気を見せなかったりと波があります。
ただ、レッスンを続けて4か月経つ今でも、レッスンを楽しみにしていたり、毎日WWKで欠かさず遊んでいます。
おうち英語停滞期に刺激になったのは間違いないです。
オンラインレッスンを始めた「3歳3ヶ月成長記録」の記事です。
また、アウトプットが足りないと考え、英語教室の無料体験やプリスクールのイベントにも参加しました。
自分の英語が通じる、英語が聞き取れることが自信となっているのか、英語で遊ぶ時間はとても楽しそうです。
楽しんでいる姿を見ると、英語教室に通わせたくなりますが…経済的&時間的に通えないので、引き続きWWKのみです…辛い。。
原因3:英語のレベルが教材と合っていない
絵本を全く見なくなったこともありました。
絵本が難しいからかなと思っていたのですが、たまに見せると、暗唱出来ていました!
こちらは、絵本に飽きていたのですね。
一方、
息子からDVDを見ると言いつつ、実際に見だすと、すぐに飽きてしまうことがあったのです。
特に、2歳後半でstage5を開封したときは、まだ息子の英語レベルがあってなかったのか、あまり見ようとしませんでした。
この頃は、stage4でも精一杯な印象で、何か打開策はないかと思いstage5を開封したのです。
それから、再びstage5を見られるようになるまでには時間がかかりました。
結局、再び見だしたのは、少し経った3歳過ぎからでした。
stage5のレベルが高すぎて、息子のレベルに合っていなかったのです。
そこで、我が家で効果のあった対策です。
・好きなことに英語を絡める
・別のステージにチャレンジする
DVDが難しすぎて見ないときは、息子の好きなトーマスやブロック遊びに英語を使って遊びました。
“wait for me!” “you are fast!” “What a long train!”など簡単な英語でも、少しでも英語に触れているようにしました。
無理にDVDを見せて英語を嫌いになっては元も子もないですし…
また、DVDが単調で飽きてきたなというときは、次のステージを開封したり、逆にstage1に戻ったりしました。
意外と、stage1でも新たな学びがあったりします。
stage1は1歳の頃に見ていましたが、まだまだ見ているだけ、、、
改めて3歳になって見返すと、数の概念も分かってきているので、例えば、“How many apples?”の問いに、しっかり英語で答えていました。
原因4:大人の英語力が低い
いつも同じ語りかけばかり…
会話のレパートリーが増えない…
子どもが何か話していても、拾ってあげることや直してあげることが出来ない…
英語が苦手な親であれば、感じてしまうことたくさんありませんか?
そこで、我が家で効果のあった対策です。
・ペアレンツガイドを読む
・語りかけフレーズの本を読む
私の英語力が低い…これはいつも感じていることです。
そんな時は、WWKのペアレンツガイドを読んだり、唯一手元にあるおうち英語の本を読み返しています。
ペアレンツガイドは、教材の使い方が載っている親向けのガイドです。ステージごとについています。
唯一手元にあるおうち英語の本はこちらです。
簡単な英語のフレーズが紹介されていて、TOEIC300点代の私でも「わかる!」「使える!」フレーズが多い本です。
シチュエーション事にフレーズがまとまって載っているので、調べやすいです。
手に届きやすい場所に置いて、こそっと見て覚えて使っています。
ペアレンツガイドも本も、「あぁ、この表現まだ試してないな」と、気づかされることが多いです。
また、SNSでも情報は手に入るので、使えそうな表現はメモして使うように心がけています。
とはいえ、情報が多いと大変なので、私のメインはペアレンツガイドとこの本一冊です。
原因5:大人がおうち英語に飽きてしまう
ごっこ遊びでも、いつも同じ会話になって飽きてしまったり…
テレビはいつもWWKばかりで、大人のテレビが見れなかったり…
CDもWWKばかりで、好きな音楽が聞けなかったり…
大人の行動が制限されることもあります。

大人だって飽きてしまうことありますよね…
そこで、我が家で効果のあった対策です。
・思い切っておうち英語から離れてみる
・ペアレンツガイドを読む
思い切っておうち英語から離れるのは、実はおすすめはしません…
なぜなら、幼児は覚えるのも早いですが、忘れるのも早いからです。
ただ、無理におうち英語をしていると、楽しくもないしストレスも溜まるので、一度思い切って辞めてみました。
運よく半月で気持ちが戻りおうち英語を再び続けることが出来ました。
おうち英語をサボっていた時期「3歳2ヶ月成長記録」の記事です。
期限を決めて、離れてみるのも効果があるかもしれません。
また、ペアレンツガイドを読んで、モチベーションを上げるのも効果ありです。
原因6:大人がワールドワイドキッズを使いこなせない
WWKは、新しく出てくる文法について、説明がないときが多々あります。
例えば、He/Sheの使い方や、過去形・現在完了形の文法など、会話の中に出てくるだけで、特に説明があるわけではありません。
ここが、ディズニー英語と違うところの一つかと思います。
ディズニー英語は無料体験で教材を見ましたが、繰り返し単語や文法を覚えたり、穴埋めのようにして子どもに発話させるなど、工夫しています。
「ディズニー英語システム」無料サンプルプレゼント!
He/Sheの使い方で言えば、男性キャラクターと女性キャラクターと出して、“He is ….” /“She is ….”と丁寧に示しています。
そこで、我が家で効果のあった対策です。
・ペアレンツガイドを読む
英語の苦手な親は、本当にペアレンツガイドを読むしかありません。
それに尽きます。
ワールドワイドキッズの教材が悪い??
ディズニー英語について触れましたが、では、WWKの教材が分かりにくくて悪いのでしょうか?
そこは、なんとも言えません。
子どもは文法など自然と使い分けているときもあるからです。
また、WWKの良さは、勉強色がなく楽しめて学べることです。
「ちゃんと説明してくれないと分からない!」と思ってしまうのは、そんな教育を受けてきた大人だから思うことかもしれません。
子どもは英語をお勉強と思っていないので、楽しく取り組めて自然と身につくのでしょう。
WWKの教材だから、英語を楽しいと思って続けてくれています。
ただやはり、
説明がないため私のように英語が苦手な大人は、ペアレンツガイドを読まないとWWKを使いこなせません。
続かないときの対策のまとめ
1.好きなものを英語で見る
2.好きなことに英語を絡める
3.CDをかけ流す
4.ママが見たいからと言ってDVDをつける
5.ディズニー英語などの無料サンプルCDを見る
6.オンラインレッスンで刺激を与える
7.英語教室の無料体験や無料イベントに参加する
8.別のステージにチャレンジする
9.WWKペアレンツガイドを読む
10.語りかけフレーズの本を読む
(11.思い切っておうち英語から離れてみる)
「好きこそ物の上手なれ」と言いますが、やはり子どもの好きなものと英語を絡めるのは、成長が早いですね。
何より、とても楽しそうに英語を使います。
先輩ママさんのブログでも書いていますが、おうち英語は持久戦です。
子どもが楽しんで取り組めるように、
大人も楽しんで取り組めるように、
大人が疲れないよう工夫しながら継続していけるといいですね。
お互い、頑張りましょー!
コメント